2019年6月28日金曜日
フタリデヒトツ
お父さんと幼児の長男。
ご夫婦。
カヌーはバディ。
シングルパドルの片側だけを漕ぐカヌーは
一緒に乗っている相手との協力が必須。
一人が出すぎても、出過ぎなくてもうまくいかない
大事なのは相手を想い行動する事。
そんな頭で漕いでいると自然とカヌーは
素直に動き始める。
2019年6月22日土曜日
葉っぱくんチャンネル
皆さま葉っぱくんチャンネルってご存知ですか?
北海道の自然のおもろさを上手に見せてくれる通称葉っぱくん。
すぐにできることから、いつかやってみたいと思うことまで
内容は実に豊富です。
是非時間がある際にご覧ください。
2019年6月21日金曜日
JSCAインストラクター検定会in支笏湖
しばらく行われていなかった北海道でのカヌー指導者の検定会を
2019年10月1日~4日に支笏湖にて行うことが決定いたしました。
日本セーフティカヌーイング協会の全体像はウェブサイトにてご覧ください。
今回の検定会の要綱・申込書はPDFにてアップされています。
【JSCAサイト】
最も水がきれいな季節
日差しが差し込むとあかるく輝くこの時期の支笏湖。
風がなければ宙に浮いているようにみえる季節。
2019年6月6日木曜日
今年は千歳川にやってきました
年に一回の6月の北海道旅。
昨年は支笏湖でカヌー。
今年は千歳川をチョイス。
他のフィールドも見てきた方々ですので
いやーいいところだわ〜と話しながらの川下り。
来年の6月はきっと鵡川に行くことでしょう。
2019年6月5日水曜日
北側からの景色&野宿
食料を積んでのホームレイクでのフィールドワーク。
フル機材で食料も乗せて進むタンデムカヌー。
波高の湖をどんどん進む。
決まったように夕方は穏やかな表情。
テントは張らず、テーブルとイスといった工作物に該当するものを
徹底的に排除した結果、グランピングと真逆を行く焚火を囲んだ野宿スタイルに。
2019年6月1日土曜日
カヌーガイド総合フィールド研修DAY2
DAY2はメンバーを変えフィールドを変えカメラを変えて実施。
やっぱりきれいな一眼レフ。
まだまだ練習が必要だな(笑)
水は美しく澄んでいて魚の姿もいっぱい。
次回は秋。別の川で研修予定。
カヌーガイド総合フィールド研修夜の部
5月29日30日はフィールド研修ということで
鵡川・日高幌別川に行ってまいりました。
夕日がきれいな鵡川の河原。
千歳ワイナリー「スパークリングハスカップ」で乾杯
カヌーガイド総合フィールド研修DAY1
カヌーガイドスキルを向上しよう。
パドリングスキルだけじゃなくコミュニケーションスキルから、
リスクマネジメント、野営スキルまで色々と学べたらいいなと
思いスタートしました。
初日は鵡川で漕げ漕げ1DAY。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)