他の業界に比べてあまり大きな動きのないように感じる
シングルパドル業界。
そんな中でもトレンドは存在しフィールドに出ても
見る機会の増えてきた種類のパドルがチラホラ。
その一番が「エインズワース社C-100クラッシック」
このパドルの強さはタフであるということと、低単価であるということ。
カナディアンで行ける範囲のかなりの強い流れでも問題なく使用できる
にもかかわらず静水使用でも何ら問題ないオールラウンダー。
浅い川でも気にせず川底をつつくこともでき、
メインのパドルとしてだけでなく、スペアパドルとしても大活躍。
しかしできればカヌーはできればウッドで漕いで欲しいと思う私の勝手な思い。
ウッドパドルで以前から人気があるのが「グレイアウル社チェリートリッパー」

その名のとおりサクラ材です。
これも流水・静水共に問題なく使用できるが、浅く早い川では使用するのが難しい。
というのも、チェリートリッパーはブレードが薄く、
岩等にぶつけると、先が割れることがある。
そのデメリットとは逆にブレードが薄いことでの水切れの良さは素晴らしく、
この感覚が好きでトリッパーを使い続けるリピーターもいるほど。
そんなチェリートリッパーを押さえ人気が上がっているパドルが
「グレイアウル社アッシュビーバーテール」
2014年今年から販売開始となったパドルで
人気の高いアッシュ=タモ材を使用したビーバーテール型。
ビーバーテールはシャフト側(写真でいう上側)より
チップ側(写真で言う下側)の方が幅広く
流水での舵取りを目的としたパドル。
流水パドルであるためトリッパーよりブレードも厚く
多少の川底のつつきやぶつけた際にも割ることは少ない。
この手のパドルの中では値段も手頃な所もおすすめポイント。
静水に適しているというわけではないが
静水でも問題なく使用はできる為
パドルにお悩みの方はこのパドルも頭に入れておくと良いかもしれません。
最後にウィルダネスビレッジパドル。
個人的には私も使用している言うことなしのお気に入りパドルですが、
現在日本国内で手に入れることが難しくなっており今後幻のパドルになるかも。
お近くのショップに残っているものは早めに買うのが得策。
ちょっと高額ですがストックしておいても損はなし!!
ブレードに体重をかけて漕げる人はウィルダネスビレッジパドルがお勧めです!グリップ、シャフトしなやかなブレードその全てが完成されたトラディショナルなデザインで見た目にも美しい言う事無しのパドルです。もともと立ち漕ぎ用なのでサイズは身長と同じくらいの長さが基本となります。できることならたくさんの中から自分の好みのしなり具合のものを選べると最高です!特別注文のどんな高価なパドルより使いやすく一度使ったらもうほかのパドルは使えなくなるでしょう。
返信削除ウィルダネスビレッジパドルはよくしなるので漕ぎ味がマイルドです。ブレードに体重をかけられるようになるとそのしなりは最大になり、そして第二の筋肉になります。しなり始めてからもとにもどるまでの時間、効率よく加えた力を水に伝えてくれます。その感触はグリップを伝って漕いだ手のひらにフィードバックが最適に感じられるようなグリップ形状になっていて漕ぐたびにパワーフェイスが上の手のひら側にあることを再確認させてくれます。そしてもう一つ!ストロークの際グリップの近くで耳を澄ませばブレードが切った水の音が聞こえます。
返信削除とちさん大変詳しいコメントありがとうございます。
返信削除ウィルダネスパドルは手に入りにくくなっていますがこのパドルの魅力がたくさんの人に伝わればと思っています。
いいものが安定供給されることをいちユーザーとしても願っています!!
皆さんにお願いです。販売ルートが消え、メーカーも作らなくなってしまわないうちにできる限り良いものはたくさん買ってください。パドルもカヌーも消耗品ですが供給がなくなると、そうはいかなくなります。業界か活性化しなければ安定した供給もありません。ロイヤレックスの新艇は既に手遅れで、復活はしないでしょう。このパドルも一度は復活したのですが、また消えてしまわない事を心から祈っています。
返信削除追伸:・・・なので、カヌーとパドルの収集家と思われています。