2013年3月31日日曜日
支笏の桜は?
連日GW周辺のご予約をいただきありがとうございます。
そんな中で「桜っていつごろですか?」という問い合わせも耳にします。
写真は昨年の一番綺麗だった日「5月19日」
今年はいつが満開かわかりませんが
5月後半に来ていただけたら、もしかしたら
最高の景色に会えるかもしれませんよ。
2013年3月29日金曜日
歓送迎会
昨晩支笏湖市民センターで「歓送迎会」がありました。
年度が変わり支笏湖から出ていく方、新たに入ってくる方が集まるイベントです。
かのあ業務、消防分団員、氷濤まつり、地域活動等で
我々も色々な方に大変お世話になっています。
支笏湖は小さな集落の為、地域をあげた「歓送迎会」なんて
今の時代あまり聞くことがありませんが個人的には
顔の見える地域ということで大変重要なイベントだと考えています。
地域一丸となって次年度も頑張っていきます。
2013年3月25日月曜日
ガリンコカヌー
今日の支笏湖はベタ凪&快晴。
色々とリサーチしに湖へ出ると水面に気泡が。
湖一部薄氷で結氷中。
そんな中をガリガリ音を立て氷を割りながら進んでいくカヌー。
素晴らしい条件に大満足の1日でした。
2013年3月24日日曜日
四国旅2013⑦
超多忙な「とーるさん」と過ごした5日間。
ガイド会社として、人間として、生き方として、
色々な側面でいい刺激をいただきました。
「ちゃんとカヌーに乗れるようになれよ」
「お父さんお母さんのいう事聞くんだぞ」
と教育されたうちのチビ助。
「カヌーに乗るときはこれを被るんだぞ」
とハットをいただきました。
プレゼントされた帽子で北海道にちいさな「とーる」の誕生です(笑)
四国旅2013⑥
ところ変わって仁淀川。
四万十塾から車で2時間。
雲一つない青空&向かい風の中進みます。
四万十川より川幅が狭く雰囲気が全く違う仁淀。
どちらも素晴らしいです。
ザブザブしていると乗りたがる息子。
とーるさんの前に乗った結果・・・大泣き。
そして仁淀川と言えば「仁淀ブルー」の素晴らしい透明度。
天気が良かったので素晴らしい水を見る事ができました。
四国旅2013⑤
四万十川2日目。天気は打って変わって雨。
全く違った雰囲気を見せてくれました。
前日のゴール地点からスタートし下流域へ。
前日のザブザブコースとは違い、のんびりとお話をしながら下る四万十川。
色んな表情を見られるから川旅は面白い。
四国旅2013④
前日大雨でこの時期にしては増水中の四万十川。
とーるさんの前に乗ってバシャバシャ水を被る息子。
北海道でも色々なフィールドで乗っている息子ですが
あまりの激しさに・・・初泣き。
陸上一時避難。
その間に遊ぶ人たち。
この時期にしてはまじめに漕ぎ過ぎで後で体が痛くなりました(笑)
再び下り始めると一人ダウン。
沈下橋横で昼休憩。
四万十川1日目。大満足の1日でした。
四国旅2013③
四国旅の一般観光ルートは前回までで終わり、
ここからはコア旅へとスイッチ(笑)
カヌー業界、アウトドア業界では知らない人はいないであろう
「木村とーる氏(
四万十塾
)」の所にお世話になります。
四万十塾は4泊5日のカヌートレックを主体とするアウトフィッター。
「
焚き火料理塾
」を出版したり
「
コールマンの達人
」として、コールマンイベントを実施し、
商品に関するアドバイザーも務めています。
その他にも東北の震災後「
オープンジャパン
」という
ボランティア団体を立ち上げ活動したり大変お忙しい方です。
そんなとーるさんに今回は「オーダーツアー」をお願いしました。
屋根に積まれた溢れんばかりのカヌーたち。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)